
早稲田大学 創造理工学部/創造理工学研究科
熊野市の野地木材さんに呼ばれて熊野に通い始めて10年。途中で多くの大学が同様に研...
仙台市泉区の総合防災訓練に参加。訓練に参加するだけなら、東京のでいいわけだが、今...
バイオマスコジェネの災害時の活用と経済性を研究している学生に便乗して、睦沢のむつ...
室外機の間に棚を作って芋を水耕栽培。日かげになる効果も一定あるが、効果としては排...
研究室では環境教育教材の開発を修士1年生の演習として行っていますが、今年は新版ウ...
9月末、熊野遊木再訪。熊野市の数ある入江の一つにある小さな漁村、遊木にある漁家。...
タイ内務省のDepartment of Disaster Prevention ...
本学の、キッズ向け理工教育イベント、ユニラブにて、昨年学生らと開発した、SDGs...
徐々に実地の調査も再開。5年ほど前から仮設住宅の研究を始めたが、学生を連れての調...
広島大学にてSatreps-DeLCA(代表:久保田徹先生)の全体会議。 もはや...
小学校などが避難所として利用されることは多く、災害対応マニュアルも整備が進んでき...
熊野市の製材所、野地木材工業と木のまちづくりということで共同研究を行ってきたが、...