NotesPublications

Science Council of Asia 2017 (SCA2017)に参加

Science Council of Asia 2017 (SCA2017)に参加しにマニラに行ってきました。
アジア各国の学術会議の合同会議ということで、テーマはジェンダーから貧困、建築から衛星まで多岐にわたります。同分野の発表が少ないのがやや不満ですが、その分他分野の研究を聞けるのが面白い。例えば文系の人が再生可能エネルギー戦略をどう考えているか? と、水系の人が将来予測にどのようなmethodologyを使っているか? など、聞けば共通点があることが多い。

我々からは、BELDA研究のアンケート結果を2報オーラルで発表。集合住宅ZEHと将来普及予測をポスターで発表。いずれも異分野と思われる研究者から、なかなか鋭い質問が寄せられた。学生も英語で頑張って答えてくれていました。

アジア学術会議は、各会議対等なのだが、日本学術会議の肝いりという側面もある。アジアにおける日本のプレゼンスを高めるのに大いに役立っていると思うのだが、日本の参加者が少し少ないのが少々残念。現事務局長は元建築学会長の吉野博先生で、先生のお声がけもあって建築関係の参加者が比較的多い。なかなか国際会議が行われない東南アジアの地での会議で、機会は大切にしたい。これまで参加した流れでいうと、シェムリアップ(カンボアジ)→コロンボ(スリランカ)→マニラ(フィリピン)と、なかなか面白そうな場所が続いている。来年以降の予定は、噂ではバングラデシュ→ミャンマー→ブルネイ となるようだ。

いずれにしても、欧米も大事だが、これからのフィールドはアジア・・・・特に蒸暑アジアだと思うのだが。