早稲田大学 建築学科/専攻 高口研究室
+81-03-5286-2494 高口研への行き方
早稲田大学 建築学科/専攻 高口研究室

  • Introduction研究室紹介
    • Environment Media
    • 5 principles
    • Professor
  • Papers発表論文・書籍
  • Members研究員・所属学生
  • Research Topics研究テーマ
  • Events in Laboratory研究室のイベント
  • Contact us連絡方法
高口洋人研究室
早稲田大学 創造理工学部/研究科
建築学科/専攻
LINE_ALBUM_2025525オール熊野フェス_250526_132
スクリーンショット 2025-04-18 105513
IMG_5233_221204北海道平取町VOLTER
IMG_3719_220620熊本仮設視察(高口)
IMG_7161_R
IMG_9761_240512インドネシア出張バンドンエネルギーワークショップ
IMG_7456_2023BECCJapan
IMG_E7109_R
previous arrow
next arrow
none

高口研究室の関心事

高口研究室では、以下のようなテーマに取り組んでいます。
1. 森林資源と建築の循環型産業生態系研究
2. 建築物のエネルギービッグデータの利活用・AI活用研究
3. 省エネ・省資源型集合住宅の研究
4. 蒸暑アジアの住宅・住環境研究
5. 電気自動車と建物の連動制御による脱炭素化研究
6. 既築建築物の環境性能向上・マネジメント研究
7. 防災マネジメント研究
8. 環境教育・行動誘導研究

高口は思いつきや意見を、Facebookにつらつらと書いていますのでご参考に!
高口のFacebook

最新情報

EV-DERシステムの開発 停電実験
Notes

EV-DERシステムの開発 停電実験

18周年OBOG会
Notes

18周年OBOG会

研究室のHPを仮復旧
Notes

研究室のHPを仮復旧

no image
Notes

緊急暫定版

サンゴバン国際学生建築コンテストにて林 賜紀さんら学生賞を受賞
Announcements

サンゴバン国際学生建築コンテストにて林 賜紀さんら学生賞を受賞

Comparative analysis of life cycle inventory of cement and ready‑mix<br>concrete production in Indonesia
Publications

Comparative analysis of life cycle inventory of ceme...

過去の投稿

発表論文・書籍など

サンゴバン国際学生建築コンテストにて林 賜紀さんら学生賞を受賞
Announcements

サンゴバン国際学生建築コンテストにて林 賜紀さんら学生賞を受賞

萩原先生にお誘い頂いて、学生2名が2025年サンゴバン国際学生建築コンテ...

  • 2025/05/30
Comparative analysis of life cycle inventory of cement and ready‑mix<br>concrete production in Indonesia
Publications

Comparative analysis of life cycle inventory of cement and ready...

少し前になりますが、博士課程に在籍していたRudi君との共著論文が、Jo...

  • 2025/05/26
2024 年度 日本建築学会関東支部研究発表会にていろいろ受賞
Notes

2024 年度 日本建築学会関東支部研究発表会にていろいろ受賞

2024 年度 第 95 回 日本建築学会関東支部研究発表会にて、研究室...

  • 2025/05/26
アジア都市環境学会にて論文賞・ベストプレゼン賞を受賞しました
Announcements

アジア都市環境学会にて論文賞・ベストプレゼン賞を受賞しました

芝浦工業大学で開催されました、第21回アジア都市環境学会に参加しました。...

  • 2024/10/14
建築学会 技術報告集に「建築物の建設工事現場に設ける仮設現場事務所のLCCM化の検討」が掲載されました。
Publications

建築学会 技術報告集に「建築物の建設工事現場に設ける仮設現場事務所のLCCM化の検討」が掲載されました。

少し前ですが、2024年2月の日本建築学会技術報告集第30巻第74号に、...

  • 2024/03/01
これ以前の投稿

プロジェクト活動

EV-DERシステムの開発 停電実験
Notes

EV-DERシステムの開発 停電実験

SIPの一環として行っている、既築ビルに追加できるEV-DERシステムの...

  • 2025/10/13
2025年 オール熊野フェスタに参加
Announcements

2025年 オール熊野フェスタに参加

かれこれ10年以上共同研究からまちおこし支援(?)へと発展し続いている三...

  • 2025/05/26
バンドン SATREPS DeLCA Energy Workshop
Announcements

バンドン SATREPS DeLCA Energy Workshop

インドネシアの建築研究所、インドネシア教育大などと、バンドンにてSATR...

  • 2024/05/14
ジャカルタでのパッシブ住宅調査
Announcements

ジャカルタでのパッシブ住宅調査

SATREPS DeLCAの一環で、ジャカルタ近郊の住宅地でパッシブデザ...

  • 2024/05/12
ホーチミンのフローティングハウス
Cases

ホーチミンのフローティングハウス

ホーチミン在の佐貫大輔氏のご厚意で、川縁に建つ個人住宅を見させていただい...

  • 2023/11/28
これ以前の活動

建築・技術紹介

ジャカルタでのパッシブ住宅調査

ジャカルタでのパッシブ住宅調査

ホーチミンのフローティングハウス

ホーチミンのフローティングハウス

むつざわスマートウェルネスタウン

むつざわスマートウェルネスタウン

タイ伝統民家の洪水対策

タイ伝統民家の洪水対策

大林組 Port Plus

大林組 Port Plus

これ以前の投稿

 

  • 227973    Total visitors:
  • 142       Visitors today:
  • 48       Visitors yesterday:
  • 2007/04/01  Counter starts on:
  • Announcements
  • Cases
  • English Materials
  • Notes
  • Projects
  • Publications
  • Special Issues
  • Videos

hirototakaguchi

停電時におけるビルへのEV給電の実証 停電時におけるビルへのEV給電の実証実験中! 災害時も想定して、避難所で使いそうなものが使えるかも一つ一つ確認。
このところ、朝はこいつがとてもうるさい。
尾が長い。多分渡り鳥か。
みんながワーワー言っているところは通り過ぎてしまったみたい。この先のJAMBASEでお仕事です。
10年ぶり位の研究室OBOG会 10年ぶり位の研究室OBOG会
台湾成功大学の蔡先生ご一行が来日。
3研究室の合同中間発表日であったので、特別セッションを作り、修士1年生を中心にそれぞれの成果を発表。

台湾成功大学とは箇所間協定を更新し、学生。教員レベルでの交流を深めています。
やり手の宮司が頑張っている感じ。 やり手の宮司が頑張っている感じ。
なんとなく風情があった森永プラザビルが更地になって、隣や奥にある変わり映えしないビルがよく見えるようになった。
初昭和村 とんかつ屋 みよし ここ出 初昭和村
とんかつ屋 みよし
ここ出身の卒業生の萩原くんが田舎だったというので、どれほどかと思っていたら、予想外に都会。
Instagram 投稿 18413014633105766 Instagram 投稿 18413014633105766
広大のついでに寄ってみる。 広大のついでに寄ってみる。
今日は大学オープンキャンパスの初日。
朝から模擬講義である。
地元の駅前のソメイヨシノ。
このところ、葉が付かない枝がチラホラあって気になっていたが、今朝見ると一気に枯れかかっている。例のカミキリムシの虫害だろうか。
手の施しようがない・・・レベルに見える。
残念。
酒洛が閉店するらしい。7月いっぱい。
移転先を探しているらしい。
熱い 熱い
なんかやってます。 なんかやってます。
Instagram 投稿 17937028500010842 Instagram 投稿 17937028500010842
#熊野こどもだいがっこう #熊野こどもだいがっこう
#オール熊野フェスタ #オール熊野フェスタ
今日はこちら 今日はこちら
学生が頑張って完成させていました。
また解体して、展示会場に搬入する模様。
Instagram でフォロー

早稲田大学 高口研究室

環境工学・都市環境工学を基盤とし、新築・既築建築物の性能向上・脱炭素化に関する技術開発、実装の為の社会システム提案を行っています。
早稲田大学 高口研究室     

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 1
    2025年度 研究室の集合動画 150 views
  • 2
    18周年OBOG会 147 views
  • 3
    2024年度 研究員・学生 94 views
  • 4
    学会等受賞学生への記念品 91 views
  • 5
    2024 年度 日本建築学会関東支部研究発表会にていろいろ受賞 88 views

連絡先

メールでのお問い合わせ
info@takguchi.arch.waseda.ac.jp

Webのコメント欄への問い合わせには返信はできかねますのでメールでお願いします。

電話でのお問い合わせ
03-5286-2494
Google Map
西早稲田キャンパス 55号館N棟705号室
© 2025 早稲田大学 建築学科/専攻 高口研究室
  • Introduction研究室紹介
    • Environment Media
    • 5 principles
    • Professor
  • Papers発表論文・書籍
  • Members研究員・所属学生
  • Research Topics研究テーマ
  • Events in Laboratory研究室のイベント
  • Contact us連絡方法
  • Introduction研究室紹介
    • Environment Media
    • 5 principles
    • Professor
  • Papers発表論文・書籍
  • Members研究員・所属学生
  • Research Topics研究テーマ
  • Events in Laboratory研究室のイベント
  • Contact us連絡方法