平取町のバイオマス熱電併給施設
修士論文の現地調査に立ち会い。
北海道の平取町。VOLTERのCHPを入れて、隣接する公民館と国保病院に電気と熱を供給している。熱については、生チップの乾燥に2/3が使われており、病院に廻っているのは1/3程度。病院では外調機の加熱(病院なので加湿もしているかも)と給湯に使っている。発電量は40kW。
VOLTERはフィンランドの企業だが、日本で代理店ができたことと、木チップを燃料としてとっつきやすいからか、最近人気が出て導入数が増えている印象。通常は40kWのタイプを複数台入れてバックアップを取りながら運転するが、平取町のは一台。代わりに50kWh程度の蓄電池が入っている。停電時は蓄電池を使って起動する。公民館や病院の防災対策も兼ねる。
バイオマス施設と病院、公民館の電力供給をいくつかのモードで運転しているのだが、内容が複雑で担当者も大変そう。町の職員と病院の用務員(50%)が運転を担当しているトのことで、運転要員の継続性が課題か。
いずれにしても、エネルギー事業としては厳しいようで、防災・レジリエンス対策、カーボンオフセット価値、地域経済への波及などを考慮した総合的な価値付けが大事だろう。
調査は竹中工務店の山崎氏(木村研究室OB)との共同研究。今回も山﨑氏と同道。氏の紹介で室蘭工大の桒原先生に車を出して頂いて大変お世話になる。